10月25日、台風の接近する雨模様の中、浦安市総合運動公園体育館で2009年度関東実業団大会が開催された。

渡邊新会長、根本新理事長体制初の関東大会は、参加支部19、のべ出場拳士138名。
経済危機の影響が濃い影を落としているなか、拳士や協力してくださる方々の努力が結実し、大変な盛り上がりをみせた。
新たな試みとして、公式ビデオカメラも導入された。
全ての競技をベスト・ポジションから撮影することで、コート横はすっきりとし運営がスムーズに、また参加拳士は自分の映像を記念としてもらうことができ、またお互いの演武を研究できることで、全体のレベル向上にもつながるというもの。
パンフレットは16年ぶりに開催された、関東実業団連盟合同合宿の写真が表紙にあしらった。
内容も刷新された。製作は、八王子市役所少林寺拳法部。
集計は日本IBM少林寺拳法部のボランティア。
大会集計用専用データベースを構築し、時間との競争の中、当日の集計をこなしてくれた。
筆耕は首都高速少林寺拳法部のボランティア。
コンピュータープリントの筆耕が多いなか、味のある手書きの賞状を作成してくれた。
記録はオリエンタルランド少林寺拳法部のボランティア。
黄色い腕章を腕に会場内を飛び回り、拳士の皆さんの努力の即席をカメラに納めた。
アトラクションは、「あそびの森」中山さんのボディ・コミュニケーション・ゲーム。
大会運営体制は以下のとおり
【委員長】 |
根本 武美 |
(JFE千葉) |
|
|
|
【総務】 |
谷合 孫三郎 |
(武蔵村山市役所) |
|
工藤 明 |
(首都高速) |
|
アナウンス・パンフ製作
高橋 健司 |
(八王子市役所) |
|
|
|
【進行】 |
皆川 英治 |
(富士通中原) |
|
|
|
【競技】 |
増崎 世志夫 |
(警視庁) |
|
安田 恒雄 |
(NTT通研) |
|
|
|
【記録】 |
川田 弘行 |
(オリエンタルランド) |
|
|
|
【集計】 |
山下 明人 |
(日本I BM) |
|
|
|
【審判】 |
小林 晃 |
(厚木市役所) |
|
高木 俊知 |
(日立柏) |
|
鈴木 康夫 |
(エス・ピー・ネットワーク) |
|
外山 雅一 |
(ソニー) |
|
|
|
【受付】 |
松尾 和生 |
(新日鉄君津) |
|
今泉 健彦 |
(防衛省) |
|
|
|
【接待】 |
橋本 佳子 |
(東京港区役所) |
|
|
|
【式典・賞典】 |
菅原 正則 |
(HOYA) |
|
田邉 由洋 |
(鎌倉市役所) |
|
内田 隆康 |
(国会) |
|
|
|
【設備】 |
黒須 三男 |
(宇都宮市役所) |
|
加藤 浩 |
(経済産業省) |
|
平井 浩司 |
(東京都交通局千住) |
|
|
|
【警備】 |
栗山 安生 |
(JUKI) |
|
若林 眞一 |
(町田市役所) |
|
三山 隆司 |
(出光中央研究所) |
|
|
|
【会計】 |
生方 千裕 |
(東洋エンジニアリング) |
|
|
|
【渉外・事務局】 |
小林 英司 |
(厚生労働省) |
|
畑中 武弘 |
(富士通ゼネラル) |
|
|
|
【運営協力】 |
武田 隆夫 |
(農林水産省) |
|
小池 秋穂 |
(東急) |
※ 競技結果はこちら